top of page

【否定は3割】



エンターテイメントの会社幹部の方からいただいた話で『否定は3割』というのがありスッと気持ち良く心に残ったのでいつか誰かのプラスになれたら良いな〜と思いシェアさせていただきます





文章にすると私の知識では少し難しく唐突な話になってしまうのですが、相手の良いところを10コ探すより悪いところを10コ探すのは簡単だと言われているそうです


その理由は皆が同じ環境で育った訳でもなく家族構成も違い 有名な曲にもあるように


『育ってきた環境が違うから、好き嫌いは否めない』


が、大きな要因だそうです。


お金💴で例えると1万円が安いと感じるか高いと感じるか


私の安っぽい感覚だと


『今夜の夕飯は1万円』って言われたら高っ!!ってなるけど


『このソファは1万円』って言われたら安っ!!ってなります


あまりに極端で分かりづらいかもしれませんが環境、状況、見てる景色などで捉え方がガラッと変わります。


物で例えるとこんな説明になっちゃいますが、対 人間だとどうでしょう


家族や友人ですら価値観が違います


誰かや何かを否定する時に冷静な判断はとても難しいです


美容師と非美容師の事務員でも大きな感覚の違いは時としてあります


私の正義、会社の正義、美容師の正義、社長の正義


感覚や視野の違いから【正論 vs 正論】も多々あります


実は事件になりやすいのは 正義vs悪 よりも 正義 vs 正義とまで言われているそうです


正義vs悪より正義vs正義の方が冷静になれず判断が鈍る

それは脳が生命の危機を感じて生き残るために瞬発的にとる人間の性だから仕方ないようです


この脳の反応を抑えるためにも他者へ【否定は3割】と普段から自身に言い聞かせるような訓練が効果的


自分が責められた時 全力で相手を否定したくなります

だけどそれじゃ戦争になりますよね


正しい意見交換が出来なくなってしまうことも多々。


だから決して簡単な事ではないけど【否定は3割】に止める事が更に良くなったり

解決や意見の撤回

より良い関係性や生き方に繋がるかなと感じました。


タラタラと長い文章になってしまいましたが、これからも楽しく明るく仕事して行きたいです🙋‍♂

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page