頭皮の臭い! 原因と対策
こんにちは 92company 山田です。
男性の皆さん頭皮の臭いケアは大丈夫でしょうか?
これからの時期、何かと肌の露出が増え頭皮だけでなく臭いのケアには敏感になるのではないでしょうか?
今回は美容の会社ということで頭皮の臭い着目していきます。

頭皮の臭い少し気にはなっているけどそのままにされている方、または諦めてしまっている方。
大丈夫です、諦めないでください。
口臭と同じように頭皮の臭いにも必ず原因があります。
原因を知り対策をすれば必ず解決に向かいます!
悩みが解決すれば自信がつき日々の生活がより素敵なものになります。
男性の皆さん準備はよろしいですか?
<目次>

臭いの原因 ①
頭皮の臭いの原因で代表的なキーワードは【皮脂】です。人間の頭には皮脂腺がたくさんあり、そこで皮脂の分泌が行われています。
20代後半 ~ 30代の男性で彼女や奥様に『枕が臭い!』と、言われてしまったことはありませんか?
私は頻繁に枕カバーを洗われていました。 私自身はまったく気がつかなかったのですが、つまり枕が臭かったのです。
上記のように臭いとは異性に気づかれやすいものでデーターを見る限り女性より男性の方が頭皮が臭くなる確率が高いです。
それは皮脂の分泌に男性ホルモンが大きく関わるからです。
頭皮がベタつきやすい原因もこの男性ホルモンが原因なのです。
臭いの原因 ②
臭いの原因でもう一つ大きな原因が食生活です。

『男はやはり肉っ』と、私の周りにも肉好きはかなり多いです。
肉を食べるのがいけないとかではないのですが、肉中心の食生活を続けている!と、いうことに焦点を合わせてください。
肉に含まれる動物性たんぱく質には臭いの原因にもなるスカトールとインドールそして硫化水素が多く含まれています。
肉中心の食生活になるとそれら臭いの原因を大量に摂取している状態になります。
臭い対策 ①
バランスの取れた食生活が求められます。
肉だけで満腹にするのではなく野菜や穀物などもたくさん取り出来たら肉(3)野菜や穀物(7)くらいが理想です。
肉ばかりだと臭いの原因を日々 蓄積していき頭皮だけでなくカラダ全体から臭いを放つようになってしまいます。

食生活の見直しがまず第一歩です。
そして睡眠をしっかりとることも大事です。
睡眠時はカラダのメンテナンスをする時間ですので質の良い睡眠も臭い対策には大事なポイントです。
臭い対策 ②
臭い対策で最も大事なのは頭皮を清潔な状態に保つことです。
対策 ①ではカラダ内部のこと、対策 ②では表面的なことです。
成果がわかりやすいのはやはり正しいシャンプーの仕方だと思います。
髪や頭皮には数えきれないほどのホコリや汚れが付着しています。 これをキレイに洗い流すには適当に洗うだけでは清潔な状態になりません。
まず、しっかりとお湯(理想は38度くらい)でしっかり汚れを浮かせ流します。
じっくりお湯で汚れを流したらシャンプーを適量(髪の長さにより各々で)手に取りしっかりと泡立てていきます。
この時に注意していただきたいのは爪をたててゴシゴシしないでください。 頭皮が傷つくとまたそれらが臭いの原因になってくる可能性があります。
髪の毛だけでなく頭皮も優しく丁寧に洗っていきます。
洗い過ぎにも注意してください!
なぜなら皮脂には皮膚を守ったり、雑菌の繁殖を抑えたりする役割もあるため、洗いすぎないのもポイントです。
さらにシャンプーなら何でも良いわけではありませんよ。
男性でシャンプーの成分表記まで確認される方も少ないとは思いますがとても大事なことなのです。
そこで
R-shampoo (480ml) ¥3000 こちらの商品がとてもおすすめです。

そしてヘッドスパや、マッサージでの効果も臭い対策としてとても注目されています。
美容室で髪を切った際にオプションでヘッドスパをお願いすると一石二鳥のカッコよくなりさらに頭皮の臭いケアにもなりますね。
まとめ
・食生活の見直しや質の良い睡眠をとること、そして良い成分が配合されたシャンプーで頭皮を清潔に保つこと。
・頭皮も肩や腰のように疲れがたまるのでヘッドスパやマッサージで解消すること。
気軽にできる臭い対策でした。