目覚めの良い朝を手に入れる。
朝、眠くて布団から出れないという経験はありませんか?
目覚めが悪い原因はいくつかありますが、ここでは代表的な3つの原因と対処法を記していきます。

原因 1. 体内リズムが乱れている
正常に体内リズムが動いていれば夜暗くなると眠くなり、朝明るくなれば目が覚めるようにできています。
不規則な生活などにより生活リズムが崩れてしまっているともちろん目覚めは悪くなります。
【対処法】
規則正しい生活を心がける。
同じ時間に寝る。
同じ時間に起きる。
同じ時間に朝食をとる。
同じ時間に昼食をとる。
同じ時間に運動をする。
上記のような生活が理想ですが、お仕事や学業などで毎日同じ時間のリズムなど取れる方のほうが少ないのではないでしょうか。
せめて朝のリズムだけでも正常にして目覚めを良くしたいですよね。そんな時は朝お部屋やカラダにたくさん光を入れましょう。
お部屋に朝日や光が入ることによって脳やカラダが朝だと気づき目覚めの良いリズムを作ろうとしてくれるようです。
原因 2. 質の悪い睡眠
睡眠の質が悪いといくら睡眠時間をとっていても眠りが浅くなってしまい夜中に何度も起きてしまったり、また寝つきが悪く脳が寝不足になってしまいます。
【対処法】
夕食などは早め(睡眠をはじめる3時間以上前が理想)にすませるようにしてお風呂に入る際もお湯の温度を38度くらいに気をつける。
ストレッチなどをしてカラダをリラックスさせてから睡眠すると睡眠の質が良くなります。
原因 3 .ストレス
ストレスをかかえていて体や脳が緊張していると血行も悪く寝ても疲れがとれません。
【対処法】
がんばって趣味の時間をつくり楽しんでみたり、スポーツで軽く汗を流すのも効果的と言われています。

目覚めの良い朝を迎えることができると脳やカラダの活動範囲が広がり色々とうまくいくことが多いと言われています。
もちろんお肌や髪に効果ありますよ。