汗の種類
半袖が増えるこれからの季節、脇の汗や臭いを警戒する季節でもある。

汗は毛穴がある部分ならどこからでも出るとされているが、汗には種類があるのをご存じだろうか。
「エクリン腺」「アポクリン腺」
エクリン腺
全身にエクリン腺はあり、その汗の成分は99%が水分、あとの1%ほぼ塩分からなるそうだ。
エクリン腺からの汗自体には臭いや色がないとされる。
アポクリン腺
皆が気にしているのは脇や耳、陰部に集中しているアポクリン腺。
アポクリン腺から出る汗にはタンパク質や脂質など、水分以外の成分が多く含まれ、それがワキガと言われる特有の臭いを発っする原因とされる。

よく白のTEEシャツなどを着用した際、脇の下部が黄ばんでいたことはないだろうか?
その脇の黄ばみも、このアポクリン腺から出ている汗の中の「リポフスチン」という色素が原因。
アポクリン腺の数には個人差があり、この汗腺の数が多いほど臭いが強く黄ばみの原因にもなっている。
デオドラント商品(制汗剤)の落とし穴
服に黄ばみがつくのが気になる人は使用しているデオドラント商品の見直し若しくは使用を止めた方が良い。
人により合う合わないが当然あり、デオドラント商品が合っていないとアポクリン腺を刺激して黄ばみの原因を作り出す。
まとめ
臭いや黄ばみが気になる方はまず医師に相談してみるのが確実でしょう。
原因を知り対策するだけでこの夏がさらに楽しくなると思う。