秋田の名産【いぶりがっこ】
秋田では漬け物のことを「がっこ」といい、燻製などを「いぶり」という。
大根を燻製して漬け込んだものが、名物の【いぶりがっこ】

その製法は、大根を天井の梁に吊るし下げ囲炉裏火の煙で燻し、その後米ぬかで漬け込むそうだ。

四方を山々に囲まれた雄勝野(秋田県)は、日照時間が少なく、降雪の時期が早いため、漬け物造りのための秋大根を天日で十分に干すことができない。
そこで、屋内の梁(はり)につり下げ、囲炉裏火の熱と煙を利用して干し上げて漬け込む”燻り(いぶり)漬け”が造り継がれてきた。
(参照元 : 雄勝野きむらや ホームページ)
燻された大根のその独特の香りと、コリコリとした食感。
日本酒との相性も抜群だ。
ハイボール好きな私の食べ方はクリームチーズと一緒にいぶりがっこを食べること。
こうすることによりあらゆる洋酒との相性が抜群になる。
秋田が生んだ『世界の逸品』
最近ではスーパーなどでも購入できるようだ。
今夜の酒の肴にいいかがだろう。